吉原殿中どこに売ってる?お土産にも選ばれる懐かしい味わいのお菓子の販売店を調査!

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

水戸銘菓の「吉原殿中(よしわらでんちゅう)」は、どこに売ってるのでしょうか。

江戸時代末期に水戸藩で作られたのが始まりと言われ、水戸や茨城のお土産にも選ばれるお菓子で、素朴で懐かしい味わいが特徴です。

今回は、吉原殿中が売っている場所について紹介します。

目次
お買い得セール情報

PR

PR

吉原殿中どこに売ってる?

吉原殿中は、もち米のあられを水あめで固め、きなこをまぶした棒状のお菓子。

オブラートで包まれていつのが特徴で、食べ応えもあり、水戸のお土産としても人気があります。

そんな吉原殿中はいったいどこに売ってるのか、SNSで調査しました。

スーパー(カスミ、ベイシアなど)

カスミやベイシアなど、茨城に店舗が多いスーパーで吉原殿中が売ってるという情報がありました。

お土産ものや銘菓コーナーなどにあることが多いようですが、一般の一緒に陳列されていることが多いようです。

かうたん

スーパーに入っている和菓子屋さんなどにある場合も

亀じるし

「水戸の梅」などの銘菓を製造・販売する、茨城の老舗和菓子店である亀じるしでも、吉原殿中が売ってるという情報がありました。

1本ずつ個包装になっていて、お土産や贈答用としても人気です。

かうこ

1本140円(税込)で、ばら売りもあります。

郡司製菓

水戸にある老舗和菓子店で、昔ながらの製法で作られる吉原殿中が買えるという情報がありました。

赤いパッケージに包まれた吉原殿中になじみがある茨城県民は多く、定期的に食べたくなる人も多いのだとか。

かうたん

7本入りで500円(税込)です。

あさ川

あさ川も水戸の銘菓を作る老舗で、吉原殿中を売ってるという情報がありました。

以前は、スーパーや駅ビルなどに店舗がありましたが、2023年に破産手続きしたことをきっかけに買える場所は激減しているよう。

現在はお土産用の販売はなく、オブラートのないパック入りの吉原殿中のみ販売しているようです。

かうこ

買えないこともあるみたい

茨城県内の道の駅(かわプラザ、こがなど)

茨城県内の道の駅でも吉原殿中が売っていることがあるようです。

どこにでもあるわけではないようですが、お土産に買ったという声は一定数ありました。

サービスエリア・パーキングエリア(守谷、友部など)

茨城県内のサービスエリアやパーキングエリアで、吉原殿中が売ってるという投稿もありました。

吉原殿中は軽くてお手頃価格なので、お土産として買いやすいのでしょう。

かうこ

実演販売をしている場合もあるみたい!

偕楽園

茨城県・水戸市にある、日本三名園のひとつである「偕楽園」でも売ってるという情報もありました。

毎年開かれる梅まつりのお土産に買っていく人が多いようです。

通販・ふるさと納税(Amazon、楽天市場など)

Amazonや楽天市場などの通販でお取り寄せしているという声も一定数あり、中にはふるさと納税で手に入れている人もいました。

吉原殿中は、茨城県・水戸市のふるさと納税の返礼品に選ばれていて、10,000円以上の寄付で36本、5,000円以上の寄付で16本の詰め合わせがもらえます。

PR

吉原殿中の口コミや評判

吉原殿中の口コミや評判もSNSで調査しました。

「子供の時から好物」「激ウマ」「おこしっぽいけどふにゃっとしてる」「食感が面白い」などの声が多く、独特の食感とどこか懐かしい味が好きという人は多いよう。

もち米のあられと水あめ、きなこというシンプルな材料でできているので、食べたことがなくても安心感のある味に感じるようです。

また、菓子職人の熟練の技でないと作れないと繊細さと、固いともやわらかいともつかない半生のような食感が特徴的でクセになるという人もいました。

周りについているオブラートも珍しく、懐かしさと面白さが魅力なのでしょう。

吉原殿中とは?五家宝とは違う?

吉原殿中の読み方は「よしわらでんちゅう」で、江戸時代後期に水戸藩で生まれたお菓子と言われています。

もち米のあられに水あめを絡めて棒状にし、きなこをたっぷりまぶしたお菓子で、1つずつオブラートで包まれて個包装になっていることが多いです。

モチモチとした食感があり、近年はチョコがけの吉原殿中も登場しています。

埼玉県銘菓の五家宝(ごかぼう)も同じようなお菓子ですが、吉原殿中の方が大きいことが一般的です。

吉原殿中の値段は?

吉原殿中の値段は、店舗やメーカーで異なります。

亀じるしは1本140円(税込)で、6本~28本の化粧箱入りもあります。

郡司製菓は7本入り500円(税込)で売られていて、スーパーや道の駅などで買えます。

かうこ

おおむね5本~10本入りが多く、500円~1,000円程度が相場みたい

Amazonでは1,000円台~4,000円台と幅が広く、まとめ売りが多いです。

楽天市場では950円(税込)~4,000円台が多く、ふるさと納税の取り扱いもあります。

かうたん

茨城県・水戸市の返礼品になっていて、10,000円以上の寄付で36本、5,000円以上の寄付で16本の詰め合わせがもらえます。

吉原殿中は茨城県内のスーパーや老舗和菓子店で売ってる!

吉原殿中は、茨城県内のスーパーや老舗和菓子店、道の駅、サービスエリアやパーキングエリア、観光施設などで売ってることがわかりました。

茨城県内であれば比較的身近な場所で購入できるようです。

その他の地域になるとなかなか売ってないようなので、通販やふるさと納税を利用して手に入れると良さそうです。

※時期や店舗によっては取り扱いがない場合があります。内容・価格が変更になる場合や取り扱い終了になる可能性もあります。
※今回販売が確認できなかった店舗でも販売される可能性もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次